寝る時にカイロを使う場合、身体と布団の隙間にカイロを置くとその周辺は温かいのですが、人は寝ている間も動くのでいつの間にかカイロと離れてしまい温かさが感じられなくなったり、反対にカイロが身体の下に来て、そこだけ熱かったりして低温ヤケドの心配もあります。
真冬には身体から少し離れた場所に2~3個のカイロを置けばかなり温かいのですが不経済ですし、朝布団から出ようとすると外の寒さを考えるとすぐには起きられません。
またカイロを下着に貼り付ければ一層低温ヤケドの危険があるので、寝る時にカイロを使うのは難しいものです。
でも『らくらくエアリー』にカイロを一つ、お腹側に入れて寝るとハニカム構造(ダブルラッセル立体編物)の通気層の効果で低温ヤケドの心配せずに(※)いつもお腹を温め続けられるので非常に快適です。
またカイロで温められた空気は先ずパジャマ内に広がり、更に布団の中にも広がっていきます。寝ている間に体を動かしても全身が温かい空気に包まれて温かです。
お腹を温めると肝臓や腎臓などの内蔵の働きが良くなるようで疲れが取れ易くなり、全身が温かいので苦もなく布団から出られるようになりました。さらに腸の動きが良くなったようで便秘し難くなりました。お腹を温めると沢山良いことがあります!
この快適さは今までにないもので、皆さんも一度体験するときっとカイロベルトの『らくらくエアリー』を手離せなくなるはずです。特に湯たんぽを使われている方には必ず喜ばれると思います。
※厚さ5mmの通気層があるので、衣服に貼り付ける場合よりも低温ヤケドの危険性は低くなっていますが、絶対に低温ヤケドしない訳ではありません。衣類や寝具、体質などによっては熱く感じる場合があり得ますので、その時は厚めの下着や腹巻を着けたりして調整することが必要です。