2014年1月7日に下記の facebookページ を公開しました。
あったかグッズのカイロベルト『らくらくエアリー』
https://www.facebook.com/rakuraku.airy
まだ公開したばかりですので、これから順次
・使い捨てカイロにつて
・『らくらくエアリー』の使い方
・その他有益な情報
などを中心に内容充実させていくつもりですので、時々覗いてみてください。
●冬はあったかグッズのカイロベルトで
カイロの熱が広がるから 熱過ぎずエコ♪
就寝時にお腹を温め 免疫力UP
腰痛、生理痛、冷え性の方にも大好評♪
温め方のバリエーションが豊富♪
夏の オフィスの冷房対策 にも使えます
あったかグッズとして NHKまちかど情報室 で紹介♪
●夏は下着の汗ムレ対策グッズで
腰まわりが換気され 汗のベタベタ感 を解消
空調服の効果が倍増♪
仙骨 という腰にある骨の周りを温めると効果的。 仙骨 とは、脊椎の直下にある逆三角形のプレート状の骨のこと。子宮に近いので血行改善が図れます。 |
気海(きかい)・関元(かんげん) を温めると効果的。 気海・関元 はおへその下にあり、このツボの内側には子宮があります。からだのバランスを整えるツボです。 |
使い捨てカイロには就寝中の使用は低温やけどの危険性があるとの注意書きがありますが、身体とカイロが密着しない 『らくらくエアリー』なら熱すぎずお腹を温められます。(ただし肌着や腹巻で調整する必要があります) |
慢性の腰痛は、周囲の筋肉が硬くなり血行も悪くなっています。多くの場合、患部の血流障害による酸素欠乏で、
組織の酸欠が解消されると炎症反応もおさまり、痛みも止まります。 |
臓器が集まるお腹は人間の体の中で重要な部分です。太い血管がありますので、お腹をカイロで温めれば、
手や足の先まで血行がよくなり、ポカポカと温まります。 |
冷え は睡眠の質に大きく影響します。 |
真冬の交通整理の仕事、屋外スポーツ観戦や釣りなどのレジャーでは体はあまり動かさないのでとても寒く、重ね着して貼るタイプ
の使い捨てカイロを沢山使いますが、衣類の傷みや低温ヤケドが気になります。 |
夏になると職場に着くまでに下着は蒸れて気持ちが悪い。日中は外廻りの営業をして、
夜家に着くころには早くシャワーを浴びたいと思います。 |
低体温で極度の冷え性の私は寝るときには湯たんぽが欠かせません。直火にかけたりストーブの上にかけて暖められて便利だし、他のタイプと違って翌昼過ぎくらいまで温かいのが嬉しいんです。 でも唯一の難点といえば...続きを読む
ちょっぴり厚みがあるので服を着るときはゆったりめの服で。。。とのことだったんだけど 普段からわりとトップスはボリュームの有るニットを着てるのでぜ~んぜん気になりません。 家の中でも外でもそのまんまつけ...続きを読む
冬場の私の定番家事ユニフォーム、、、、裏がフリース素材の割烹着。 こういった、上下が繋がった、たっぷりした物を着ているとより身体全体が効率的に温まるみたいで、ヒートテックのタイツや厚手の靴下が手放せな...続きを読む
「らくらくエアリー」にカイロを入れて、お腹の部分にカイロを当てて寝てみました。カイロの熱が広がり 「わぁ~ あったかい~ 朝までトイレに起きなくて良かった~ 」 背中側にカイロを入れると前の方まで温か...続きを読む
年が明けてから、一気に冷え込みが辛くなってきました。そんなシーズンに辛いのが、ガールズデー。 ただでさえ生理痛が重い方なのに、冷えの辛い時期はもう痛いのなんの、重いのなんのって... 腹巻したり、カイ...続きを読む
NHK【おはよう日本】まちかど情報室(2012年1月24日)で
冬の寒さ対策グッズ、あったかグッズとして紹介されました!!
詳しくはこちら
治療院、薬局、健康器具販売店の仕入れ担当者を対象とする健康用品の展示会が2012年9月20日・21日に行われ、らくらくエアリーも腰痛を和らげるあったかグッズとして出店のお招きをいただき参加しました。
治療院の先生や製造メーカーさんなど多くの専門家に見ていただき、あったかグッズとして好評価を頂きました。
※コ・メディカル産業展2013/ドラッグストア流通フェア2013(9月26・27日)にも出展し好評でした
あったかグッズ・らくらくエアリーのサイズは一般的衣類のサイズとは異なります。
短かすぎると無理やり伸ばして使うのでカイロが密着しやすくなり、反対に長すぎるとダブついて使えません。
必ずウエストサイズを測定して、サイズ表の中から適切なものをお選び下さい。
← 現在、FAX注文は出来ません
2010年の夏の日の朝、なかなか来ない通勤電車をホームで待っていたときです。 まだ会社にも着いていないのにもう下着は蒸れて気持ちが悪い。 きっとズボンのウエストをベルトで締め付けているから蒸れた空気が通り抜けないためだと気が付きました。 次の休日に何か使えそうな物はないかと探してみるとストローとガムテープが ・・・・・・・ 詳しくはこちら
2014年1月7日に下記の facebookページ を公開しました。
あったかグッズのカイロベルト『らくらくエアリー』
https://www.facebook.com/rakuraku.airy
まだ公開したばかりですので、これから順次
・使い捨てカイロにつて
・『らくらくエアリー』の使い方
・その他有益な情報
などを中心に内容充実させていくつもりですので、時々覗いてみてください。
今年も9月26日(木)・27日(金)に東京・浜松町の東京都立産業貿易センター4Fで開催されるコ・メディカル産業展2013に出展します。
昨年は初めての出展でお客様の反応を知ることが目的でした。
商品として評価してもらえるか心配でしたが、かなり良い評価を頂きました。ただ卸売りの要望には価格や生産の面ではまだ難しいと痛感し諦めざるを得ない状況でした・・・・・・
低体温で極度の冷え性の私は寝るときには湯たんぽが欠かせません。直火にかけたりストーブの上にかけて暖められて便利だし、他のタイプと違って翌昼過ぎくらいまで温かいのが嬉しいんです。
でも唯一の難点といえば、湯たんぽの形状がゴテゴテしているし大きいので、足元にしか置けないというところ。足元を温めるだけでも随分と違いますが、やはり女子としては腰回りが大事。
このらくらくエアリーなら、カイロを入れて巻いて寝て、寝返りを打った時に外れたりすることもなくて快適。翌朝起きる頃にはカイロ自体の熱はおさまっているけど、あたたかい空気の層は残っているので、ほのかにポカポカしてちょうど良いんです。
今まで朝目覚めても寒くてなかなか布団から出られないことが多かったんですが、これを使い始めてからはあまり寒さを感じずにスパッと布団から出られるようになってきました。
画像付きで詳しく紹介いただいています↓↓
掲載ブログ http://ameblo.jp/eco-resonance/entry-11478982121.html